Web集客に欠かせないWebコンテンツとは?種類とコンテンツマーケティングの取り組み方

Web集客に欠かせないWebコンテンツとは?種類とコンテンツマーケティングの取り組み方

記事の監修

株式会社めぐみや 代表取締役社長

大浦 理

Google PartnerGoogle Partner 認定

Web集客・マーケティングの専門家として、13年間にわたり厳格な基準と緻密な戦略をもって中小企業の成功を導く。
一時的な集客の手法に頼ることなく、中長期的な効果を持続させる本質的なWeb集客の構築に注力。
『恵ある集客を。』をスローガンに掲げてクライアント様のサービスや商品の核心的な魅力を、的確にターゲットに伝えることを重視したWebサイト運用をサポート。

Web集客には、何が必要でしょうか?テクニックでしょうか?ひと昔前であれば、検索エンジンの評価を上げるため、ページごとに意味不明なキーワードを羅列しているWebサイトを見かけたものです。その後、精度を上げた検索エンジンは、サイト閲覧者に配慮がないWebサイトを淘汰する傾向が見受けられます。

そのような時代の変化から、コンテンツこそがWeb集客の重要なカギとなってきました。では、Web集客にコンテンツがどのような影響を持っているのでしょうか?Web集客とコンテンツの関りを知るためには、コンテンツの種類と集客のポイントを理解する必要があります。

この記事では、Web集客とコンテンツの関係について、13種類の在り方を参考に解説します。Web集客の中でも王道となるコンテンツマーケティングの概念や取り組み方なども紹介するので、Web集客を模索している企業のWeb担当者は、ぜひお役立てください。

この記事はこんな人におすすめ
  • Webコンテンツについて知りたい方
  • Webコンテンツの種類について知りたい方
  • コンテンツマーケティングについて知りたい方

Webコンテンツとは?

はじめにWebコンテンツの概要と作成方法まで簡単に説明します。
Webコンテンツとは、ウェブサイトやアプリケーション上でユーザーと共有される情報やリソースのことを指します。この定義は広範であり、テキストから画像、動画、音声、インタラクティブ要素に至るまで多くの形式を含みます。例えば、ある企業のウェブサイトでは、製品説明、ブログ記事、カスタマーレビュー、チュートリアル動画などがWebコンテンツとして存在しています。Webコンテンツの主な目的は、特定の情報を効果的にユーザーに提供し、エンゲージメントを高めることです。そのために、内容は明確で価値があり、かつユーザーにとって利用しやすい形式である必要があります。

Webコンテンツの重要性

Webコンテンツは単なる情報提供以上の役割を果たしています。特にSEO(検索エンジン最適化)との関係は密接であり、質の高いコンテンツは検索エンジンのランキングを向上させる力があります。さらに、ユーザーエンゲージメントとコンバージョンの向上にも直結します。訪問者がウェブサイトで過ごす時間が長ければ長いほど、その訪問者が商品やサービスを購入する可能性が高まります。また、コンテンツはブランド認知と信頼性の構築にも貢献します。有益で信頼性の高いコンテンツを提供することで、企業は専門家としてのポジションを確立し、顧客の信頼を勝ち取ることができます。

Webコンテンツの最適な作成方法

Webコンテンツを作成する際に最も重要なのは、ターゲットオーディエンスを明確に認識することです。そのオーディエンスが求める情報や解決策を提供するよう心がけましょう。次に考慮すべきはコンテンツの品質と一貫性です。散発的な投稿よりも、定期的な更新が望まれます。そして、テキストだけでなく、画像や動画などのメディアミックスをうまくバランスさせることが重要です。最後に、コンテンツの効果を測定し、改善するためのKPI(重要業績評価指標)を設定します。これにより、コンテンツが目標に対してどれだけ効果的であるのかを評価し、必要な調整を行うことができます。

Web集客とコンテンツの関係

Web集客とコンテンツの関係は、訪問者をアクセスさせるための役割ではないでしょうか。つまり、Webコンテンツを求めてサイトにアクセスしてくる訪問者を想定します。コンテンツが訪問者にとって有意義な内容であれば、訪問者自身が積極的に入手してくることが特徴です。

Webで人を行動させるのはコンテンツ

インターネット上には、あらゆる情報があふれています。それら散りばめられた情報を検索エンジンの基準により、整理されて情報の需要と供給を最適化している状況です。検索エンジンにより整理された情報は、Webを活用するユーザーに行動を起こさせるコンテンツに該当します。

たとえば、検索するキーワードが「パソコン 電源が入らない」であれば、最適なコンテンツは「パソコンの電源が入らない原因や対処の仕方」ではないでしょうか。もし、検索結果ページに「パソコンの電源が入らなければ買い替えましょう。おすすめのパソコンを紹介します」という情報が掲載された場合は、売り込まれているイメージが強く、サイトに訪問しないかもしれません。

Webで人を行動させるのは、コンテンツの役目です。そのため、検索結果で表示されるコンテンツは、サイト運営者の都合ではなく、そのコンテンツに解決策を求めているユーザーの都合を優先します。

コンテンツを意識しなければ情報は伝わらない

コンテンツは、情報を発信するサイト運営者の主観ではありません。情報の存在を知って、その流れのままサイトに訪問してくるユーザー寄りの考えです。つまり、ユーザーファーストのコンテンツを意識しなければ、情報は伝わらないでしょう。

Web上のコンテンツは、発信者の主観による意見ではありません。主観的な意見は、個人ブログで発信すべきです。コンテンツは、訪問者に向いていなければ伝わらないことを理解しておきましょう。

検索エンジンはコンテンツありき

検索エンジンは、コンテンツありきです。検索エンジンの評価指標はコンテンツを中心に判断されます。Webサイトを構成するページレイアウトや画像、テキストに至るまでユーザー目線になっていることが重要視されます。コンテンツを意識しなければ、Web集客が成り立たないといっても過言ではありません。

たとえば、看板のない店舗に説明文も値段の掲載もなく無造作に商品を置いたままでは、通りすがりの人が購入する確率は低いと考えられます。

  • 店舗名と扱う商品を理解できる看板
  • 商品をおくテーブルや装飾
  • 商品名や値段・説明が書かれたプレート
  • 購入する場所を案内する店内掲示(お会計など)

実店舗の場合は、上記にあげた補足がなければ、顧客を購入まで案内できません。検索エンジンを活用したWebサイトにおいても、コンテンツ一つひとつに役割があります。Webサイトは、訪問者の判断でコンテンツを体験してもらうだけに、コンテンツの影響力の高さが求められるでしょう。

あわせて読みたい

Web集客とコンテンツ13種類の在り方

Web集客とコンテンツの関係性を理解するために、コンテンツごとの集客ポイントを解説します。それぞれの集客チャネルにおけるコンテンツの在り方を紹介しましょう。

SEOにおけるコンテンツ

消費者が疑問に思ったことをスマホやパソコンなどで調べて答えを知る行動には、SEO(検索エンジン最適化)が貢献しています。SEOの本質は、Googleなど検索エンジンを利用するユーザーの疑問に対して最適な答えを用意することです。

SEOは、検索エンジンの評価を受けたユーザーが求める答えとマッチングするコンテンツを検索上位に選定します。

集客ポイント

SEOの集客ポイントは、ターゲット層に向けたコンテンツをキーワードを基準にして作成する点です。集客方法としては、中長期目線で取り組む必要があります。ただし、コンテンツの成果が出始めると長期的な集客資産になるでしょう。

あわせて読みたい

SNSにおけるコンテンツ

SNSによるコンテンツは、2つの使い方で分けられます。

  • SNS広告出稿
  • SNSアカウント活用

広告出稿によるコンテンツは、広告文や使用するクリエイティブ画像などです。投稿と間違えてしまう様な共感を呼ぶ広告であれば、SNSユーザーのクリックを期待できます。広告を出稿する際は、Facebookの場合、ビジネスアカウントと専用ページの開設が必要です。

集客ポイント

SNSの集客ポイントは、ファン(フォロワー)を増やすことです。企業アカウントに共感を持つファンを増やして、自社ビジネスを応援するグループの作成になります。広告もアカウントの利用も、ユーザーから共感される投稿を続けることが重要なポイントです。毎日複数回の投稿を継続する必要があります。

Googleビジネスプロフィールにおけるコンテンツ

Googleアカウントを作成すると、ビジネス目的のユーザーに対して作成を促されるのがGoogleビジネスプロフィールです。Googleビジネスプロフィールは、消費者の検索行動を参考に関連性のあるビジネスとして検索結果に表示されます。コンテンツとしては、メインになる画像と事業内容の掲載が可能です。

集客ポイント

Googleビジネスプロフィールは、実在する業者であることを証明できます。また、店舗であれば営業時間や連絡先なども掲載できるため、プロフィールページから直接問い合わせしやすい点がポイントです。また、競合他社にない特徴を事業紹介文で訴求できれば、差別化も可能ではないでしょうか。

Googleショッピングにおけるコンテンツ

Googleショッピングは、検索結果ページの上部横並びで表示される広告です。Google広告のアカウントがあればキャンペーンを作成できます。商品を検索しているユーザーに向けて、競合の商品と並列で掲載されるため、表示内容で差別化する必要があるでしょう。

集客ポイント

Googleショッピングは、検索結果ページの上部に画像付きで掲載できる点がポイントとなります。そのため、購買意欲の高い商品名で検索するユーザーのクリックが期待できます。ただし、広告出稿の仕組みはクリック課金制です。成約まで至らなければ広告コストが掛かってしまうことも考えられます。

YouTubeにおけるコンテンツ

動画投稿サイトのYouTubeのコンテンツは、動画と動画内に表示されるバナーが対象です。他者の動画に表示される広告を活用するケースと、自分のアカウントを使って動画コンテンツで訴求するケースと2つ考えられます。

集客ポイント

YouTubeの集客ポイントは、画像やテキストよりも視覚的に訴求力の高い動画を活用する点です。「手っ取り早く動画を視聴すれば理解できる」というような役割もあるほど、動画による説得は効果があります。

リスティング広告におけるコンテンツ

リスティング広告は、検索エンジンの検索結果ページ上位広告枠に掲載されるテキスト広告です。リスティング広告は、検索結果に表示されることを目的として、表示先の検索キーワードを選びます。選定したキーワードは、入札方式で掲載できる仕組みです。掲載コストは、クリック課金システムになっています。

集客ポイント

リスティング広告の集客ポイントは、掲載したいキーワードに手続きを終えればすぐ出稿できる点です。入札によりもっとも高いクリック単価を提示できれば、すぐに広告出稿による反応を確かめられます。コンテンツとしては、広告文だけではなく、誘導先のランディングページの品質にも影響されます。成約まで至らなければ、コスト割れも考えられる点は注意が必要です。

あわせて読みたい

ディスプレイ広告におけるコンテンツ

ディスプレイ広告は、Webサイトの広告枠に掲載されます。リスティング広告と違って、検索結果という顕在的な要素はありません。潜在層に向けた広告です。

集客ポイント

ディスプレイ広告の集客ポイントは、掲載するWebサイトの規模に影響を受けます。アクセス数の多いWebサイトであれば、多くのユーザーに閲覧されるでしょう。広告で特徴を訴求できれば、ブランディングとして認知拡大も期待できます。

記事広告におけるコンテンツ

Webサイトに掲載された記事自体が広告になるのが記事広告です。記事広告は、大手Webメディアやニュースサイトなどで使われるケースが多くなります。記事自体が広告になっているため、読者にとって広告という認識がないケースも考えられるでしょう。

集客ポイント

記事広告の集客ポイントは、広告の目的となる誘導先へ記事コンテンツの力で誘導していける点です。リスティング広告やディスプレイ広告のような制限の中で出稿する広告よりも、説得のために文章を展開できる点が特徴となるでしょう。

メルマガにおけるコンテンツ

メルマガのコンテンツは、メールタイトルとなる件名や本文の書き方です。WebサイトやSNSなどと異なり、メールを介して1対1の状態を生み出します。それだけに、メルマガにおけるコンテンツは、個人的であればあるほど対象者にひびく内容になるでしょう。

集客ポイント

メルマガの集客ポイントは、配信先の属性とのマッチングです。送ったメールが対象者に本文や件名などで違和感を与えてしまうと、迷惑メールと思われてしまいます。個人を対象にして、「どれだけ自然な流れで本文を読み進めてもらえるか」がポイントになるでしょう。

比較サイトにおけるコンテンツ

比較サイトは、商品やサービスを提供するメーカーごとの類似商品を比較検討する目的のWebサイトです。比較サイトは、メーカーに依存することなく、公平な立場で類似商品を比較することが基本です。商品やサービスに興味関心を持った層が購買前の比較検討として利用することが考えられるでしょう。

集客ポイント

比較サイトにおける集客ポイントは、類似商品を価格やスペックなど条件を基準にして比較できる点です。コンテンツとしては、商品の機能だけではなく利用者のレビューなどを豊富に掲載できれば、購入を検討しているユーザーの後押しになるでしょう。

ポータルサイトにおけるコンテンツ

ポータルサイトは、あるテーマをもとに絞って情報を配信するWebサイトです。「Yahoo!Japan」などのニュースサイトや飲食店情報に特化した「食べログ」などが該当します。ポータルサイトは、あらゆる情報を集約した入り口的な存在とも考えられるでしょう。

集客ポイント

ポータルサイトの集客ポイントは、WebサイトとしてのPVページビュー)数の多さです。ポータルサイトで紹介されたり、広告枠に広告を掲載したりすることで多くの流入を期待できます。

プレスリリースにおけるコンテンツ

プレスリリースにおけるコンテンツは、自社サイトで作成する場合と専門のプラットフォームへ掲載を申し込む場合が考えられます。コンテンツとしては、報道機関に向けた企業の取り組みなどです。新製品の発表や事業起ち上げを公表する際に利用します。

集客ポイント

プレスリリースは、ビジネス情報を収集している層に向けて企業理念や事業コンセプトなどを伝える役割があります。そのため、業界の関係者に対して、企業の存在を認知させるブランディング効果が期待できるでしょう。

ウェビナーやオンライン展示会におけるコンテンツ

ウェビナーやオンライン展示会の場合は、取り扱うテーマやライブ配信で交流するウェビナーなどのコンテンツの精度が集客を左右します。ウェビナーでは、講師が実際に登壇して講義を進めます。その際の資料として動画コンテンツやスライドなどあらゆるデータを織りまぜながら参加者への訴求が可能です。

集客ポイント

ウェビナーによる集客ポイントは、参加者とのコミュニケーションをはかれる点です。オンライン展示会とも共通しますが、展示会の催しのひとつとしてウェビナーがタイムスケジュールされているケースもあります。ウェビナーは、遠隔で複数の参加者とコミュニケーションをはかれる機会になるでしょう。

あわせて読みたい

Web集客の王道「コンテンツマーケティング」

コンテンツマーケティング

前述したあらゆるコンテンツの在り方から、Web集客の要となるのがコンテンツであることをご理解いただけたでしょうか。現代のインターネットを活用した集客には、コンテンツが欠かせません。

売り込みや宣伝ばかりの広告に対して壁を置いてしまう昨今の消費者には、消費者が自分ごとと思えるコンテンツの提供が必要です。このコンテンツを提供する活動自体がコンテンツマーケティングにあてはまるでしょう。コンテンツマーケティングは、Web集客の王道といえるのではないでしょうか。

コンテンツマーケティングとは

コンテンツマーケティングは、ビジネス対象の顧客層が求める情報やそれに関するものをコンテンツとして作成して、配信する集客手法です。具体的には、Webサイトの場合、次の要素などがコンテンツにあたります。

  • サイトに掲載された記事
  • サイトに設置されたロゴ
  • サイトに掲載された画像
  • サイトに設置された資料請求フォーム

媒体(Webサイト)を構成するほとんどの要素は、コンテンツと考えられます。そこから判断すると、Webサイトを構成するそれぞれの部分で顧客層を意識することが大事です。

特徴

コンテンツマーケティングの特徴は、広告集客に比べて時間と手間が掛かる点です。ビジネス対象の見込み客が求める価値のあるコンテンツを発信します。その活動の積み重ねにより見込み客の信頼と共感を得ることが重要です。

信頼と共感を得ることで、見込み客の態度は変容してコンテンツ発信元のファンとなるでしょう。このような濃いファンを増やしたうえでようやく、自社商品やサービスを案内します。商品の紹介まで段階を必要ですが、顧客の満足度と関係性を深めることができます。コンテンツマーケティングは、中長期的に取り組み安定した収益を目指すWeb集客手法です。

企業にとってのメリット

コンテンツマーケティングのメリットは、長期的な施策として継続することで費用対効果が高くなる点です。初期の制作段階ではコンテンツ制作に時間や労力を使わなければなりません。ただし、コンテンツを運用始めたら、掛かる手間や労力は逆に少なくなってきます。

コストとは逆にコンテンツが認知されて自社ビジネスの強みをブランディングできれば、競合との差別化ができます。結果的に競合の参入がない市場で集客を続ける資産となることが最大のメリットでしょう。

Web集客との相性

コンテンツマーケティングは、Web集客との相性が抜群です。その理由は、現代の消費者ニーズを深掘りできる特徴ではないでしょうか。パーソナライズ性が求められる消費者への対応と、コンテンツマーケティングのユーザーファーストを追求する取り組みがマッチングしています。

コンテンツマーケティングは、消費者心理に寄り添った施策になるため、方向性を外さなければ成果を上げられるでしょう。Web上で施せる媒体には、コンテンツマーケティングの可能性が備わっています。

コンテンツマーケティングの台頭となるオウンドメディア

コンテンツマーケティングの中でも、ユーザーファーストのコンテンツで構成されるWebサイトを使った施策「オウンドメディア」が企業のWeb集客としても注目されています。オウンドメディアは、企業が自社のメディアとして情報発信する媒体です。コンテンツマーケティングの要素をすべて兼ねそなえている点が特徴となるでしょう。

あわせて読みたい

コンテンツマーケティングの取り組み方

コンテンツマーケティングは、いくつかのポイントを理解したうえで取り組む必要があります。ここで紹介する事前準備もなく取り組んでも成果を出せません。コンテンツマーケティングの取り組み方を全体的な流れで紹介しましょう。

自社を客観的に知ること

コンテンツマーケティングは、事前の調査が必要です。コンテンツを発信する媒体を選ぶ前に、自社を理解していなければなりません。自社を知ることは、企業の主観的な認識ではなく客観的に認識することです。客観的な範囲とは、自社を取りまく環境要因が考えられるでしょう。

環境要因を知ることで、「何を誰にどのような形で提供するか?」が明確になります。自社商品の持つ強みとなる特徴を顧客の価値として明確するイメージです。その価値が競合他社にない特徴であれば、独占的な市場でビジネス展開できることが考えられます。まずは、自社の現状を客観的な視点で洗い出してみましょう。環境要因の分析作業によって、自社ビジネスの価値に共感する顧客層が明確になります。

ペルソナ設定で顧客を知ること

先ほどの環境要因分析で洗いだされた顧客層は、より実在する人物像まで具体化する必要があります。企業がビジネスの対象となる顧客像を具体化する施策をペルソナ設定といいます。ペルソナは、自社商品やサービスを利用してもっとも満足する顧客像を具体化する取り組みです。ペルソナ設定のイメージを紹介しましょう。

  • 仮名およびイメージ写真やイラストなど
  • 年齢・性別・居住地域
  • 身分(学生・会社員など)
  • 生活状況(行動パターン)
  • 最終学歴
  • 家族構成
  • 収入・資産状況
  • 利用しているSNS
  • インターネットを利用する時間帯やデバイス

ペルソナは、実在する個人をイメージできるまで具体化することが重要です。たとえば、20代~30代という設定では範囲が広がってしまって対象者のイメージもぼやけてしまいます。あくまでも架空の人物像の設定ですが、具体性を持たせられれば担当者間の認識がズレることがないでしょう。

顧客の態度変容に沿った構成をつくること

自社ビジネスの価値に共感する顧客層をペルソナ設定で具体化したら、顧客の態度変容に沿った構成をつくります。コンテンツマーケティングで発信するコンテンツを顧客の購買心理プロセスにあてはめて考察する段階です。

  • 非認知段階→認知させる情報
  • 認知段階→興味をひく情報
  • 興味関心段階→他社と比較できる情報
  • 比較検討段階→購入後の未来や価値につながる情報
  • 購買意思決定段階→申し込みを後押しする情報

自社が発信するコンテンツは、上記にあげた顧客の購買心理状態の態度変容にあわせて構成をつくります。非認知状態で訪問してきた見込み客に対して、認知させるための情報を提供して次の段階へ態度変容させるイメージです。

カスタマージャーニーで顧客体験を設定

顧客の購買心理状態の変容をもとに構成を作成したら、その構成に顧客の接触ポイントや体験も加えましょう。可視化した購買プロセスに対して、顧客接触ポイントや顧客体験を明確にする施策がカスタマージャーニーマップの作成です。先ほど設定したペルソナで具体化した顧客像をあてはめれば、現実的な購買行動をイメージできます。

コンテンツはユーザー目線を優先

ペルソナからカスタマージャーニーまで進めると、ユーザーに求められるコンテンツの全体像が絞られてきます。コンテンツマーケティングは、あくまでもユーザー目線が優先です。この段階で、自社都合のコンテンツを優先させてしまうと、いままでの取り組みが台無しとなるでしょう。

コンテンツマーケティングは、準備段階で分析してきたデータを土台にすることが重要です。主観的な企業の事情を抑えて、ユーザーファーストで取り組みましょう。

ターゲットを意識した導線やデザイン

コンテンツ制作では、ペルソナで設定したターゲットを意識して導線やデザインを設定します。たとえば、年齢や趣味趣向を基準にしてデザインやページ構成、画像などを選定するイメージです。

女性がターゲットであれば、ターゲット層の集まるコミュニティなどを参考にしたり、ペルソナで設定した架空の人物をキャラクターにしたりすることもアイデアになるでしょう。

効果測定や評価

コンテンツが完成したら、インターネット上に公開します。コンテンツは公開すれば完了ではありません。公開後の反応をチェックして、実際の効果を測定します。Webサイトであれば、アクセス解析によりサイト訪問者数やページ遷移などが指標になるでしょう。アクセス解析には、検索エンジンサービス大手のGoogleが提供するGoogleアナリティクスを利用します。

効果測定結果を評価して、調整や改善に取り組みます。この取り組みをくり返すことがコンテンツの品質向上につながります。

あわせて読みたい

コンテンツマーケティングで注意すべきポイント

コンテンツマーケティングは、顧客に寄り添った有用なWeb集客手法です。それだけに、準備段階で時間や手間が掛かる施策でもあります。企業によっては、現状のリソースやコストなどを考えると不安もあるかもしれません。ここでは、企業がコンテンツマーケティングに取り組む際の注意すべきポイントを紹介しましょう。

コンテンツ作成は長期戦

コンテンツマーケティングへの取り組みは、コンテンツ作成から運用まで実際に効果を実感するまで時間の掛かることを理解しておきましょう。コンテンツ作成は、長期戦になります。その理由は、事前リサーチで作成したペルソナ設定やカスタマージャーニーを使っても、コンテンツ公開による結果が上手くいかないことも考えられるからです。

いくら十分な分析や調査のうえで作成したコンテンツでも、実際に公開してみないとリアルな反応を理解できません。決してリサーチや分析が間違っているわけではなく、コンテンツは改善ありきで作るという認識となるだけです。そのため、コンテンツの公開は施策の始まりという考え方が求められます。公開後の運用も含めて長期戦になることへの理解が必要です。

継続と経験が重要

コンテンツマーケティングでの失敗の多くは、コンテンツを公開すれば完了という考え方によります。前述したとおり、コンテンツ作成は長期戦です。事前の計画どおりになる部分もありますが、実際に公開してみて判断できる部分もあるでしょう。そのため、「公開→効果測定→評価→改善」をくり返すことが重要です。

企業のWeb担当者は、自社コンテンツに対して携わった経験が実績となります。経験の積み重ねがコンテンツ制作の重要なポイントとなるでしょう。

専門家への依頼が時間をつくる

とはいえ、少数精鋭で運営する中小企業の場合は、既存職員に専業としてWeb制作を任せられることが難しいかもしれません。実際は、本業のかたわらで取り組むケースが考えられます。人材や時間的なリソースが不足している場合は、専門家に依頼して時間をつくることも大事です。

専門家への依頼は、コンテンツマーケティングにおける「公開→効果測定→評価→改善」の豊富な経験値を利用できる打開策になるでしょう。実績のある専門家の経験と知識は、コンテンツの運用リソース軽減に役立ちます。一度、相談してみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい

まとめ

この記事では、Web集客とコンテンツの関係から13のWebコンテンツごとの集客ポイントなどを解説してきました。コンテンツを中心に考えるWeb集客は、まさにコンテンツマーケティングへの取り組みです。コンテンツマーケティングは、接点を持つユーザーを第一に考えます。そのため、集客を目指す企業都合ではなく、企業のビジネスに共感する顧客目線を重視する取り組みとなるでしょう。

消費者行動が多様化する現代では、ひとり一人の顧客に適したサービスの提供が求められています。さらに、消費者の情報入手行動も精度が上がっています。つまり、より具体的な顧客価値を提供できる企業が生き残れる時代とも言えるでしょう。

コンテンツマーケティングは、そのような時代に欠かせない集客方法として有効です。知識や経験を備えた専門家といっしょに始めてみてはいかがでしょうか。

この記事のまとめ
  • WebコンテンツはWebサイトやアプリ上でユーザーと共有される情報やリソースを指す
  • WebコンテンツはSEOと密接に関連しており質の高いコンテンツは検索エンジンのランキングを向上させる力を持つ
  • Webコンテンツ作成時にはターゲットオーディエンスの明確な理解が重要

めぐみやのWeb集客コンサルティング

Webサイトを活用して売上と利益向上を目指しませんか?
めぐみやが集客からサイト運営まで一貫してサポート致します。

Webコンテンツに関するよくあるご質問

最後によくあるご質問をいくつかご紹介致します。
みなさまのWeb集客にお役に立てば幸いです。
その他、ご不明な点がございましたら以下のリンクよりお気軽にご相談下さいませ。
無料オンライン相談はこちらからどうぞ。


Q

Web集客とは何ですか?

A

Web集客とは、Webサイトやソーシャルメディアなどのオンラインチャネルを利用して、新しい顧客を獲得するための一連の戦略や手法を指します。

Q

コンテンツマーケティングの役割は?

A

コンテンツマーケティングは、価値ある情報を提供することで潜在顧客の興味を引きつけ、信頼関係を築き、最終的に商品やサービスへの購入を促進する役割があります。

Q

有効なWeb集客のコンテンツの特徴は?

A

有効なWeb集客のコンテンツは、ターゲットとなる読者のニーズに合わせたもの、オリジナル性があるもの、明瞭で分かりやすいもの、定期的に更新されるものなどが挙げられます。

Q

Webサイトのコンテンツで最も重要なのは何ですか?

A

Webサイトのコンテンツで最も重要なのは、その内容がユーザーの問題やニーズに答えているかどうかです。

Q

SEOとコンテンツの関係は?

A

SEOは検索エンジンでの表示順位を向上させる技術や戦略で、良質なコンテンツはその重要な要素の一つです。コンテンツがユーザーにとって価値あるものであれば、検索エンジンからの評価も高まります。

Q

SNSを使ったコンテンツマーケティングの利点は?

A

SNSを使ったコンテンツマーケティングの利点は、ターゲット層にダイレクトにアプローチできること、拡散効果が高いこと、ユーザーとの直接的なコミュニケーションが可能であることなどが挙げられます。

Q

コンテンツの更新頻度はどれくらいが良いですか?

A

コンテンツの更新頻度は目的やターゲットにより異なりますが、一般的には定期的な更新(週1回以上)がSEOやユーザーエンゲージメントの向上に効果的です。

Q

ブログとしてのコンテンツと、ランディングページとしてのコンテンツの違いは?

A

ブログは情報提供やブランドの認知度向上を目的としたコンテンツで、ランディングページは特定のアクション(商品の購入、問い合わせなど)を促すためのコンテンツです。

Q

コンテンツの品質を高めるための方法は?

A

コンテンツの品質を高めるためには、ターゲットのニーズをしっかりと把握し、独自性を持たせ、情報の正確性を確保し、視覚的要素(画像や動画)を効果的に活用することが重要です。

Q

ビデオコンテンツのWeb集客における重要性は?

A

ビデオコンテンツは、情報伝達が効果的で、ユーザーのエンゲージメントを高める力があるため、Web集客において非常に重要な役割を果たしています。

Web集客無料オンライン相談
  • サイトはあるがお問い合わせやご注文が来ない…。
  • 集客したいがどこから始めていいのか分からない…。
  • Web業者の選定基準が分からない…。
  • Web担当者を社内に雇う余裕がない…。
     

Webサイト運営・Web集客でお困りのご担当者様は是非一度めぐみやにお問い合わせ下さいませ。
Google Partner認定・Googleアナリティクス認定のめぐみやが、プロの視点で貴社の集客課題に無料でお答え致します。
まずは下記のフォームからお気軽にご相談くださいませ。1営業日以内で返信させていただきます。

    目次

    めぐみやのサービス

    SERVICE

    Web集客・運用・構築でお悩みの方
    事業成長に向けてさらにWebサイトを活用したい方

    めぐみやは、御社のWebサービスの成長にお役にたてるよう誠心誠意努める事をお約束致します。
    まずはお気軽にお問い合わせください。