ホームページ改修とリニューアルの違いとは?改修にかかる費用と補助金もご紹介

ホームページ改修とリニューアルの違いとは?改修にかかる費用と補助金もご紹介

記事の監修

株式会社めぐみや
代表取締役社長

大浦 理

はじめてのWebサイト運用・集客入門」著者

Web集客・マーケティングの専門家として、13年間にわたり厳格な基準と緻密な戦略をもって中小企業の成功を導く。
一時的な集客の手法に頼ることなく、中長期的な効果を持続させる本質的なWeb集客の構築に注力。
『恵ある集客を。』をスローガンに掲げてクライアント様のサービスや商品の核心的な魅力を、的確にターゲットに伝えることを重視したWebサイト運用をサポート。

現在、ホームページを持つ企業や個人事業主の割合は多く、中小企業の場合は9割程がホームページを開設しています。そんな中、自社のホームページにおいて何かしらの課題や問題点を感じている方も増えているのが現状です。

ホームページの改善を検討する方の中で「改修」と「リニューアル」は何が違うのか?と疑問に感じた方もいるのではないでしょうか。

本記事では、ホームページ改修とリニューアルの違いを解説いたします。「ホームページの改修」におけるタイミングと具体的な流れを知れば、効率の良いホームページ改善ができるでしょう。

ホームページ改修にかかる費用相場や補助金制度も解説しておりますので、ホームページへの課題や問題点を抱えている方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

この記事はこんな人におすすめ
  • ホームページを改善して集客効果を高めたい方
  • ホームページ改修のタイミングと具体的な流れを知りたい方
  • 補助金制度を活用して、コストを抑えたWebサイト運用をしたい方

ホームページの「改修」と「リニューアル」の違い

ホームページの「改修」と「リニューアル」は、似たような言葉ですが意味は若干異なります。「改修」とは部分的に修正を加えることです。反対に「リニューアル」はホームページ全体を作り直すことになります。

ホームページを運用していく上で、ページの一部に変更を加えたり、部分的に新機能を導入したい時は、まず「改修」を検討してみましょう。「リニューアル」は、ホームページ自体を新しくすることでコンセプトターゲットの変更、目標の再設定を行いブランディングの変更を行う際の作業です。

ホームページ改修のタイミング

ホームページの改修とリニューアルの違いを明確にしたところで、ここでは「改修」に焦点を当て解説をいたします。ホームページの改修を行うタイミングは、主に以下の5つです。現在抱えている課題に該当するものがあれば、ホームページの改修を検討しましょう。

サイトのデザインが古いと感じる時

自社サイトのデザインが古いと感じているのなら改修を行いましょう。デザインが悪いWebサイトは、知らぬ間に読者に負担を与えているかもしれません。デザインにこだわりすぎて、読者が見たいページが探しづらかったり、読みづらいページになっている可能性があります。ホームページを開設して3〜5年経ったら、デザインを見直すと良いでしょう。

アクセス数が減っている時

自社サイトへのアクセス数が減っている時は改修を検討しても良いかもしれません。読者がページを訪問しない何かしらの原因があるはずです。ページの情報が古かったり、間違った情報を掲載していたり、読者ニーズと合致しないコンテンツがあると、読者がアクセスしない原因となります。まずはホームページの改修が必要な箇所を分析することが大切です。

あわせて読みたい

サイト構造が分かりづらい時

サイト構造が分かりづらいと感じる時は改修を行いましょう。読者が欲しい情報へ速やかに辿り着けないと思ったら、すぐに離脱してしまいます。公開コンテンツにすぐ辿り着けるか、迷わずページを巡回できる導線が確保されているか確認してみましょう。サイト構造は、読者のホームページ滞在時間に大きな影響を与えます。

表示速度が遅い時

ページの表示速度が遅いと感じた時は改修を行いましょう。ページの読み込み時間が1〜5秒の場合、離脱率は90%と言われています。6秒の場合は106%、10秒の場合は123%の読者がサイトを離脱しているのです。表示速度測定ツールで自社サイトの現状を確認してみましょう。ページの表示速度は、読者において非常に重要な要素となっているため、改善するだけで集客効果を実感できるでしょう。

スマホに対応していない時

自社サイトがスマホに対応していない時も改修を行うタイミングになります。現在はPCよりもスマホで情報を閲覧している読者のほうが確実に多いものです。何かを調べる時、あなたもスマホを使用していませんか?スマホは場所を問わず情報検索が可能なため、多くの読者がスマホからサイトを閲覧します。スマホから見ても「デザインは崩れていないか」「レイアウトが崩れていないか」「見やすいページか」確認してみてください。

あわせて読みたい

自社で行うホームページ改修の流れ

ここからは、自社でホームページの改修を行いたい方に向けて、実際にするべきホームページ改修の手順を一つずつご説明します。

サイトの課題点を抽出

まずは自社サイトにおける現状の課題点を抽出しましょう。「なぜホームページを改修するのか」を明確にしておくことで、効率的かつ効果のある改修作業が行えます。アクセス数が足りていない、特定のページで離脱率が高い、スマホからの閲覧数が少ないなど、サイトによって課題点は異なるはずです。

まずは自社サイトの現状を分析し、課題点を明確にしましょう。

改修の目的・目標設定

サイトの課題点を抽出できたら、改修する目的と目標を設定してください。ここで設定した目的と目標は、実際の改修方法や具体的な対策などに直結します。

1日のアクセス数を100件にする、お問い合わせ件数を1ヶ月で10件獲得する、採用の申込みを10件まで増やすなど、数値は細かく設定することが大切です。改修におけるゴール値の設定をして、チームで目線合わせをしておくと今後の作業もスムーズに行えるでしょう。

競合分析

自社サイトにおける競合分析を行いましょう。集客獲得に成功している競合サイトを分析することで、自社と比べて異なる点が見えてきます。「どのような集客施策を行っているのか」「どのユーザー層をターゲティングしているか」など、集客獲得のヒントが隠れているはずです。ページの見せ方やレイアウトの仕方にも着目して、自社サイトに採用できる部分があればチェックしておきましょう。

あわせて読みたい

要件定義

競合分析が完了したら、いよいよ要件定義に入ります。自社サイトの方向性やコンセプトを実際に検討していきましょう。冒頭で抽出した課題点と、設定したゴールに沿って仮説を立てていきます。要件定義とは、プロジェクトを開始する前の段階で、必要な機能や技術など要件をまとめて提示する作業になります。要件定義を進めるにはある程度のWeb知識が必要です。自社に専門知識のある社員がいない場合は、集客コンサルティングの専門家に相談するのが良いでしょう。

めぐみやのWeb集客コンサルティング

Webサイトを活用して売上と利益向上を目指しませんか?
めぐみやが集客からサイト運営まで一貫してサポート致します。

サイト構成やデザイン作成

要件定義で明確にした内容に沿って、実際にサイト構成の変更やデザインを作成していきましょう。サイト構成はサイトマップ(全体の構成)を作成し可視化することで情報が整理できます。大まかなレイアウトを決めておくことでスムーズな作業が可能となるのです。

サイトの色使い、文字のフォントや大きさなどで、読者に与えるブランドイメージが変わってきます。理想とするサイトのイメージを事前にWebデザイナーとすり合わせて、求めているデザインを形にしましょう。あらかじめ認識合わせを行っておくと、理想のデザインに近い作品が期待できるのです。

公開および効果測定

改修が完了したら、実際にサイトを公開しましょう。サイトが公開されたら「どのように数値が変化したのか」「読者からの反応はどうなのか」効果測定を行うことが大切です。ホームページの改修効果が出るまでには時間がかかるため、焦らずに定期的な分析を行うことを心掛けてください。

あわせて読みたい

ホームページ改修にかかる費用相場と内訳

ホームページ改修にかかる費用相場と内訳

ホームページ改修を専門家に依頼する時に、実際にかかる費用相場を解説します。料金は制作会社によって異なるため、目安として参考にするのがおすすめです。

ディレクション費

ディレクション費とは、ホームページ改修における全体的な進捗管理や、スケジュール調整を行ってくれるディレクターを依頼した際の費用です。ホームページ改修にかかる総額の10〜30%、またはディレクターの稼働日数(1日あたり4〜6万円)が相場となります。ホームページの規模や、依頼する制作会社の規模によって費用は異なるため注意してください。

サイト設計費

サイトの設計費とは、サイトマップ(全体の構成)を設計したり、Webサイトの仕様を設計するための費用です。小規模なサイトなら30万円前後、SEO対策まで依頼する場合は50万円以上が相場となります。SEO対策は、オーガニック検索自然検索)からの流入を増やす重要な鍵となりますが、高度な専門知識が必要なため高額となるケースが多いでしょう。SEO対策は、長期的な集客効果が見込めるため、意味のある投資なのです。

デザイン費

デザイン費は、トップページや下層ページのデザイン、レスポンシブデザインを作成する費用も含まれます。一般的な費用相場は30万円前後ですが、レスポンシブデザインを作成する場合はPCサイト制作費の50〜100%の追加費用がかかるでしょう。制作会社によってデザインするページ毎に費用が異なるため、事前に見積もりと実績を確認しておくことが大切です。

コンテンツ制作費

自社にある既存のテキストや素材を使用する場合、費用はかかりません。新たなコンテンツを社内で制作するのが難しい場合は、制作会社やライターに依頼すると良いでしょう。1文字単価0.1〜10円×コンテンツの文字数で計算されるケースが多いです。依頼するコンテンツの内容や作業量によって費用は異なります。

コーディング費

コーディング費とは、サイト改修においてページを構築するためのプログラムコード(HTML、CSSなど)を用いた作業費用になります。15〜45万円が相場となりますが、ページの長さや仕様で金額は異なるでしょう。ページ単価×ページ数で算出するケースもあるため、作業ページが多いほど高額となります。

動作確認(テスト)、バグ修正費

改修し終えたサイトの動作確認やバグ修正費に関しては、10万円前後が相場となります。コーディング費用と合算されるケースもあるため、見積書を確認しておきましょう。改修したページが正しく表示されているか、正常に機能しているか、あらゆるデバイスからアクセスしても動作に耐えられるかなどを確認する重要な作業です。

あわせて読みたい

ホームページ改修に役立つ補助金制度

ホームページ改修を行う際に押さえておきたいのが補助金制度です。ここでは、ホームページ制作に役立つ補助金制度をご紹介します。対象となる補助金制度があれば、コスト削減となる可能性があります。

※ 2024年8月現在の情報を掲載しております。

IT導入補助金

IT導入補助金とは「4大補助金」と呼ばれる主要な補助金制度です。IT導入補助金は、ITシステムを導入するためのホームページにかかる経費が対象になります。単純なホームページ制作LP制作、リニューアルは対象外なので注意してください。あくまでも「デジタル化に繋がるようなシステムを導入する」ことで利用できる補助金なのです。ECサイトの開設やカスタマーサポートの導入などが対象となります。

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金も4大補助金の中の一つです。小規模事業者持続化補助金は、ホームページ制作とリニューアルどちらも対象となる補助金になります。ホームページ制作費以外にも、SNSやYouTube運用に関しても「ウェブサイト関連費」として一緒に計上されます。ウェブサイト関連費は、小規模事業者持続化補助金として申請できる経費の一部で、申請総額の4分の1までを上限としています。つまり、交付される金額としては高額にならないケースがほとんどです。また、ウェブサイト関連費のみでの申請は不可のため注意してください。

事業再構築補助金

事業再構築補助金とは、新型コロナの影響により売上が見込めなくなった中小企業が対象となる補助金制度になります。新規事業に伴うホームページ制作費用として申請が可能です。また、ECサイトの構築や宣伝のための広告費にも該当します。ホームページ制作費用のみでの申請はできないため注意してください。あくまでも「新規事業展開に関する補助金」と認識しておきましょう。

ものづくり補助金

ものづくり補助金とは、中小企業の生産性向上を目的とした「製品やシステム」が対象となる補助金制度です。新サービスの開発や生産プロセスの改善などに該当するため、基本的にはホームページに関する費用は該当しません。しかし、申請方法によっては対象となった事例もあります。補助金を申請する際は、関連機関へ確認したり専門家に相談しながら行うと良いでしょう。

地方自治体ホームページ作成費用補助金

地方自治体でホームページ作成費用に関する補助金を公募しているケースもあります。各自治体によって内容が異なるため、それぞれの自治体のホームページをチェックしてみてください。販路開拓や売上向上が見込める場合であれば、対象となる可能性は十分にあります。しかし、地方自治体の補助金に関しては発見しづらく、公募期間が短い傾向にあることがデメリットです。頻繁に情報をチェックする必要があります。

あわせて読みたい

ホームページ改修のポイント

ここでは、ホームページ改修におけるポイントをご紹介します。ホームページの改修を行う前に、以下のポイントを押さえておきましょう。

ホームページの問題点を洗い出す

事前にホームページの問題点を洗い出すことが大切です。なんとなく改修作業を進めても効果は出ません。現状のホームページは何が欠点となっているのかリスト化しましょう。洗い出した問題点が明確になれば、解決するためのプロセスが見えてくるのです。

改修の目的を明確にする

問題点を整理した後は、改修の目的を明確にしましょう。目的がないまま改修をしても意味がないのです。例えば、旅行に関しても行き先が決まっていなければ進むべき方向や方角が分かりません。ゴールを明確にすることが、ホームページ改修における最大のポイントなのです。

ドメインはなるべく変更しない

ホームページ改修は、なるべくドメインを変更しないようにしましょう。ドメインをそのまま使用するとメリットが多いからです。ホームページへのURLやメールアドレスを変更する必要がなく、被リンク(外部から自社サイトへのリンク)の効果も持続できます。また「ドメインパワー」と呼ばれるドメインの評価や運用力も引き続き蓄積されるため、SEOにおいても良い効果があるのです。

URLを変更する際はリダイレクト設定を

ホームページの改修においてURLを変更する場合は、必ずリダイレクト設定を行いましょう。リダイレクトとは、今までのURLにアクセスしても、自動で改修後のホームページへ転送される処理のことです。古いURLのリンクからアクセスするユーザーや、以前登録したブックマークからアクセスするユーザーもいるでしょう。リダイレクト設定を行わなければ、せっかくサイトにアクセスしてもエラーが表示されてしまいます。改修後のホームページを閲覧してもらえるようリダイレクト設定をしておくことがおすすめです。

制作会社に依頼する場合は、提案内容で比較

ホームページ改修を制作会社に依頼する場合は、提案内容を比較しましょう。制作会社によって作業スタイルや費用相場も異なります。まずは制作会社の得意分野や実績を確認し、どんなホームページを作成してくれるのか事前に確認しておくことが重要です。自社と相性が良さそうな制作会社を選定するためには、提案内容を事前にヒアリングし、担当者とのコミュニケーションが円滑にとれるか確認しましょう。

めぐみやのWebサイト制作

効果的なWebサイトを作りたいけれどどうすれば良いかお悩みではありませんか?
集客と運用の実績を活かし御社ビジネスの成果に直結するWebサイトを構築致します。

まとめ

ホームページの改修とは、ページの一部に変更を加えたり、部分的に新機能を導入することを指します。アクセス数が減っている、サイト構造が分かりづらい、表示速度が遅いなどの悩みがあるのなら、ホームページを改修するタイミングかもしれません。

自社で改修を行う際は、ホームページの課題点を必ず明確にしておきましょう。自社のリソースが足りない場合や、自社のWeb集客に関する知識がない場合は、Web集客コンサルティングに相談するのがおすすめです。企業の特徴や強みに合わせたマーケティングプランの立案や、課題解決における最善策を提案をしてくれるため「効果のあるホームページ改修」が可能となるのです。

本記事では、ホームページ改修における費用相場と補助金制度もご紹介しました。誰もがコスト削減しながらホームページ運用をしたいと感じているはずです。自社の予算額と相談し、計画的にホームページ改修を進めましょう。補助金制度についても利用する際は専門家に相談することで、削減できるコストが明確になります。

この記事のまとめ
  • ホームページ改修は課題点を明確にして目的と目標設定を行うことが非常に重要
  • 補助金制度を利用する際は、関連機関へ確認したり専門家に相談しながら進めると良い
  • 制作会社に依頼する場合は得意分野と実績を確認し、事前に提案内容を確認することが大切

ホームページ改修に関するよくあるご質問

最後によくあるご質問をいくつかご紹介致します。
みなさまのWeb集客にお役に立てば幸いです。
その他、ご不明な点がございましたら以下のリンクよりお気軽にご相談下さいませ。
無料オンライン相談はこちらからどうぞ。


Q

ホームページの改修を行うべきタイミングはいつですか?

A

ホームページのデザインが古く感じられたり、ユーザーの離脱率が高くなった場合、またはSEOの効果が薄れてきた場合が改修を検討するタイミングです。

Q

ホームページ改修に必要な予算の目安はどれくらいですか?

A

改修の規模や目的によりますが、数十万円から数百万円の範囲で予算を組むことが一般的です。

Q

ホームページ改修の期間はどれくらいかかりますか?

A

改修の内容や規模により異なりますが、通常は1ヶ月から3ヶ月程度の期間が必要です。

Q

ホームページの改修によって得られるメリットは何ですか?

A

改修により、ユーザーエクスペリエンスの向上、SEO効果の強化、コンバージョン率の向上、最新のデザイントレンドへの対応が期待できます。

Q

SEO対策のためにホームページを改修する必要がありますか?

A

はい、検索エンジンのアルゴリズム変更に対応するために、定期的な改修やコンテンツの更新が推奨されます。

Q

ホームページ改修時にデザインと機能のどちらに優先順位をつけるべきですか?

A

両方が重要ですが、ユーザビリティとコンバージョンに直結する機能に優先順位を置くことが多いです。

Q

ホームページ改修後に必要なメンテナンスはありますか?

A

定期的なセキュリティチェックやコンテンツの更新、SEOの見直しなど、継続的なメンテナンスが必要です。

Q

ホームページ改修において注意すべき点は何ですか?

A

改修前に明確な目標設定を行い、ユーザー視点での利便性を重視することが重要です。また、SEOの効果が一時的に低下する可能性も考慮する必要があります。

Q

ホームページ改修時にアクセス解析データをどのように活用すればよいですか?

A

現在のユーザー行動を分析し、改修後の設計に反映させることで、ユーザー満足度の向上を図ることができます。

Q

ホームページ改修時にコンテンツの見直しも行うべきですか?

A

はい、コンテンツの鮮度やユーザーにとっての価値を再評価し、必要に応じて更新や削除を行うことが重要です。

Q

モバイル対応はホームページ改修で必須ですか?

A

現在、多くのユーザーがモバイルデバイスからアクセスするため、モバイル対応は必須です。

Q

ホームページ改修において外部のプロに依頼する利点は何ですか?

A

プロの視点で最新のデザインや技術を導入できるほか、SEOやマーケティングの戦略に基づいた効果的な改修が期待できます。

Q

ホームページ改修後、どのように成果を測定すればよいですか?

A

アクセス解析ツールを使い、トラフィックやコンバージョン率の変化をモニタリングすることで、改修の効果を測定できます。

Q

ホームページ改修時にレスポンシブデザインを採用するべき理由は?

A

レスポンシブデザインは、さまざまなデバイスでの表示を最適化し、ユーザーエクスペリエンスの向上とSEO効果の向上を図ることができます。

Web集客無料オンライン相談
  • サイトはあるがお問い合わせやご注文が来ない…。
  • 集客したいがどこから始めていいのか分からない…。
  • Web業者の選定基準が分からない…。
  • Web担当者を社内に雇う余裕がない…。
     

Webサイト運営・Web集客でお困りのご担当者様は是非一度めぐみやにお問い合わせ下さいませ。
Google Partner認定・Googleアナリティクス認定のめぐみやが、プロの視点で貴社の集客課題に無料でお答え致します。
まずは下記のフォームからお気軽にご相談くださいませ。1営業日以内で返信させていただきます。

    めぐみやのサービス

    SERVICE

    Web集客・運用・構築でお悩みの方
    事業成長に向けてさらにWebサイトを活用したい方

    めぐみやは、御社のWebサービスの成長にお役にたてるよう誠心誠意努める事をお約束致します。
    まずはお気軽にお問い合わせください。