Web集客とブランディングの関係とは?成功事例を交えてご紹介

Web集客とブランディングの関係とは?成功事例を交えてご紹介

記事の監修

株式会社めぐみや 代表取締役社長

大浦 理

Google PartnerGoogle Partner 認定

Web集客・マーケティングの専門家として、13年間にわたり厳格な基準と緻密な戦略をもって中小企業の成功を導く。
一時的な集客の手法に頼ることなく、中長期的な効果を持続させる本質的なWeb集客の構築に注力。
『恵ある集客を。』をスローガンに掲げてクライアント様のサービスや商品の核心的な魅力を、的確にターゲットに伝えることを重視したWebサイト運用をサポート。

企業がWeb集客をするためには、ブランディングをすることが必要です。この記事では、ブランディングを活用したweb集客がインターネットでビジネスをするには有効な理由を解説します。また、ブランディングによる集客の具体的な方法も詳しく取り上げていくので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事はこんな人におすすめ
  • Web集客について詳しく知りたい方
  • 集客につながるブランディングを知りたい方
  • 集客とブランディングに成功している事例を知りたい方

Web集客とは?

はじめにWeb集客について簡単に触れていきたいと思います。

Web集客とは、一般的にインターネットを使用して顧客を獲得またはリードを生成するプロセスを指します。この手法は、様々なデジタルマーケティング戦略を組み合わせることで、より効果的な結果を出すことが可能です。今日の時代では、多くの人々が情報を探すためにWebを使うため、オンラインでの集客はビジネスにおいて無視できない要素となっています。

WebサイトとSEO

最も基本的な形態のWeb集客は、Webサイトを構築してそれを検索エンジン最適化(SEO)することです。 ウェブサイトは、商品やサービスに関する情報を提供するだけでなく、ブランドのイメージを高め、信頼性を築く手段ともなります。SEOを行うことで、検索エンジンのランキングを上げ、より多くの訪問者をWebサイトに引きつけることができます。

SNSマーケティング

また、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を活用したマーケティングも効果的です。Facebook、Instagram、Twitterなどのプラットフォームでは、ターゲットとする顧客層に直接アプローチできます。高品質なコンテンツを共有することで、フォロワーを増やし、ブランドの認知度を高めることができます。

コンテンツマーケティング

さらに、コンテンツマーケティングも重要な要素です。ブログ記事、ビデオ、インフォグラフィックなど、有益なコンテンツを作成し、それをシェアすることで、潜在的な顧客に価値を提供できます。この方法では、品質の高いコンテンツを通じて業界での権威を築くことが可能でブランディングとしても有効です。

メールマーケティング

最後に、メールマーケティングは顧客と直接コミュニケーションを取る手段として依然として有力です。定期的なニュースレターやプロモーションを送ることで、顧客とのつながりを深めることができます。

集客につながるブランディングとは

では、企業にとっての集客につながるブランディングについて見ていきましょう。そもそも集客につながるブランディングとは何でしょうか?ブランディングとは、メディアや広告などで自社の宣伝活動を行った場合、対象者に自社の商品やサービス、テーマなどを認知、興味、欲求される状態を指します。

よくある「カップ麺と言えば○○」というような、商品やサービスの代名詞になること。または認知や興味の結果、「カップ麺と言えば○○」の○○に自社の商品が当てはまることでイメージが植え付けられた状態のことです。

この流れのように、自社の商品やサービスを認知されたり、興味を持ってもらえたりすることを純粋想起といいます。純粋想起の逆パターンで「企業名○○と言えばカップ麺」とイメージされる流れが助成想起となるのです。

また単純に「企業名○○と言えばカップ麺」に具体的な特徴が入ることで差別化にもなります。例えば、「企業名○○と言えばノンフライでコシのあるカップ麺」など、具体的な特徴まで認知されるようになることも可能です。

以上のことを踏まえて、集客につながるブランディングは、どのような効果が得られるのでしょうか?それにはブランディングが集客に必要な点から、見ていきましょう。

ブランディングの必要性

ブランディングが集客に必要な理由は、次の4つの効果につながるからです。

  • 競合との差別化
  • 長期的な売上の確保
  • 価値の向上
  • 知名度の向上

上記の4つの効果は、Web集客に有効なポイントとなります。大手企業のサービスや商品が認知された結果に似ているでしょう。「○○と言えば○○」と自然とイメージされる状態になるのです。

あわせて読みたい

なぜ、Web集客にブランディングが有効なのか?

それでは、なぜWeb戦略にブランディングが有効になるのか?について、先ほど挙げた4つの効果から解説していきます。

競合との差別化

企業の商品やサービスを価格調整による差別化ではなく、自社の特徴や強みで競合他社と差別化を図ることにより、Web戦略に有効になるのです。ここで注意しておきたいことは、全ての面で優れた商品やサービスを開発することではありません。

必要なのは、「この部分だけは他の企業には負けない」という自社の強みを特徴として、十分に生かした戦略を立てられるか?です。ブランディングでは、全ての面で優れた商品やサービスは逆に特徴が見えなくなり、具体的な特徴を求めているユーザーにとっては、ターゲティングが弱くなってくる可能性があります。

長期売上の確保

次にWeb戦略の効果として、長期的な売上を確保することです。ただでさえ移り変わりの激しいWeb上での長期的な売上の確保は難しい取り組みになるでしょう。そのような中でも、ブランディングができている企業の場合は、商品やサービスを既に認知され、興味を持たれている状態なのです。

つまり、商品やサービスとしては知れ渡っている状態なので、顕在層へ向けた訴求さえできれば顧客の購買行動が継続されていくことも可能になります。

価値が高まり利益率も上がる

また、ブランディングにより商品やサービスの価値が高まることで、その商品やサービスを手に入れた状態を創造できる見込み客にとって、価格以上の欲求が生まれてくるでしょう。

そのため、ブランディングにより価値が高まれば競合他社との価格競争に参入する必要もなく、また広告宣伝費に余計なお金がかからなくなるため利益率も上がってくることになります。

知名度アップに有効

最後に紹介する効果は、知名度のアップです。ブランディングのできた企業は、商品やサービスの認知と興味関心と同時に知名度もアップしていきます。先述した「○○と言えばカップ麺」という商品カテゴリの代名詞となった状態であれば、知名度が上がっていることになるでしょう。

以上のようにWeb戦略においてのブランディングの有効性について、紹介してきました。ブランディングの効果が出てくると集客への取り組みが長期目線で安定していることになります。

あわせて読みたい

集客につながるブランディング手法

集客につながるブランディング手法

ブランディングがいかに有効的な取り組みになるか?について解説してきました。続いて、具体的な集客につながるブランディング手法の解説をしていきましょう。

自社の強み・業界での在り方の認識

集客につながるブランディング手法は、自社の情報を知ることが最もやるべきことになります。ここで誤解を受けやすいのが「自分の会社のことは知っていて当たり前じゃないか」と思われるかもしれません。しかし多くの企業が客観的に映る自社の強みや業界での立ち位置などを理解していないケースが多いのです。

自社がどのような技術を得意として、業界内で、この部分が秀でているという強みを自己認識ではなくて、客観的なデータから認識する必要があります。そのためには、競合他社の分析やユーザーの意見、業界内の比較データなどを分析していく必要があるでしょう。

あわせて読みたい

自社コンテンツの本質を認識

次に理解しておくべきことは、自社コンテンツの本質の認識です。自社コンテンツは、すなわち自社で取り扱う商品やサービスにつながるテーマになります。例えば、文房具全般を扱うネットショップであれば、自社コンテンツは文房具選びのお役立ち情報になるのではないでしょうか?

ここで単純に「文房具選びのお役立ち情報」をテーマにしたWebサイトを運営したとしても、文房具を使用する顧客の本質を捉えた訴求にまで到達していません。そのため、この段階で「どのようなユーザーに役に立って欲しいのか?」「どのように快適になってほしいのか?」という文房具の情報から見えてくる自社コンテンツの本質を明確に理解しておく必要があるのです。

具体的なイメージ設定

先程の文房具の情報サイトの例で、自社コンテンツの本質が「利用目的から見つかる文房具の選び方」であればいかがでしょうか?見た目のデザインだけで買ってから使い勝手に後悔してしまうことのない利用目的から自分に合った文房具を見つけることができるコンテンツです。

このように大枠で「文房具選び」だったコンテンツを「利用目的別の文房具選び」までイメージを明確にしていく設定を行っていきます。ここでポイントになるのが、あくまでも最初に明確にしておくべき「自社の強みや業界での在り方」を基準にして設定していくのです。

例えば、文房具というカテゴリでもイメージ的には大きなジャンルとなるので、万年筆まで掘り下げてみたらいかがでしょう。「利用目的や年代別で選ぶ万年筆の情報サイト」となると「具体的に自分に合った万年筆はどんなものだろうか?」調べたくなるのではないでしょうか。このような流れで自社のコンテンツを具体的なイメージ設定していくことが必要なのです。

あわせて読みたい

Web活用で拡散

ここまでの流れで自社の提供できるコンテンツが明確に設定できれば、いよいよWebを活用して拡散していくことになります。Webを活用した露出拡散の方法で代表的なものを紹介します。

広告運用

まずは、自社コンテンツでのユーザーへの影響を早く知りたい場合、資金はかかりますが手っ取り早いのが広告の運用です。広告を運用する際は、大手検索サイトのグーグルやYahoo!の検索結果ページに反映されるリスティング広告や大手ポータルサイトをはじめとする媒体の広告枠に掲載されるディスプレイ広告などが主流になります。

広告の運用は、出稿に費用が発生しますが、時間効率よく自社コンテンツの配信結果を知ることができるのが特徴です。Seo対策の必要な検索結果ページ上位表示の施策と違って、資金を投入することで目的の検索結果ページに広告を表示することができるのです。

あわせて読みたい

オウンドメディア

次に紹介するのが広告の運用とは正反対に時間と手間のかかる長期戦略となるのがオウンドメディアになります。オウンドメディアは、集客につながるブランディングに最適な安定した根強いファンを獲得することが期待できるでしょう。

オウンドメディアは、媒体の持つ性質上、ブログ感覚でユーザーに役立つ情報を継続配信していく取り組みになります。それだけに構築や運用に携わるWeb担当者の負担も大きくなることも理解しておく必要があるでしょう。

あわせて読みたい

SNS

最後に紹介するWeb活用の取り組みがソーシャルネットワークサービスです。SNSは、企業のブランディングに効果的な交流の場となります。ただし、SNSアカウントを作成して間もなく、商品の宣伝活動や販売促進ばかりに力を入れてしまうと、自社コンテンツに共感をしてくれるファンの獲得につながらなくなるのです。

SNSをブランディング目的で活用する際はオウンドメディア同様、ユーザー目線の情報提供を配信スタイルとして貫いていくことが必要です。あくまでもユーザーに役立つ情報配信になるので、自社の商品を意味もなく宣伝していく行為はブランドイメージの低下にもつながりかねません。ファンを獲得するまではひたすら情報配信に徹することが必要でしょう。

以上紹介したブランディング効果を期待できる媒体を選び、自社コンテンツを確立させたうえで集客につながるブランディング手法に取り組んでいく流れになります。ポイントは、最初の段階で自社の強みと業界での位置づけを明確に意識しておくことです。

あわせて読みたい

ブランディングで成功した3つの事例

それでは、実際にブランディングで成功した企業の事例を3つ紹介していきましょう。成功事例の中から共通する取り組みを参考にしてみてください。

一人暮らしをテーマにしたブランディング「ベルメゾン暮らしのコラム」

通販カタログのベルメゾンネットでは、一人暮らしをターゲットにして、おしゃれな部屋作りのヒントになる情報をWeb配信しています。暮らしのコラムとして、一人暮らしの女性を対象に家具の選び方や収納アイデアのヒントを情報配信しているオウンドメディアを運営しているのです。

こちらのメディアでは、実際に活用している画像をアップして、おしゃれな活用例を紹介しています。さらに活用例には、使用した家具や道具などの情報も開示していることから、その先にある通販商品紹介ページへの流入も見込める構成になっているのです。
ベルメゾン暮らしのコラム

暮らしの情報をブランディング「LIMIA」

暮らしの情報を配信するオウンドメディア「LIMIA」では、DIYと100均の商品を基準としたテーマで暮らし全般のお役立ち情報を配信しています。住まいや暮らしに関連する魅力的なアイデアを日々公開していることから、ホームセンターに行く前にチェックする住まいづくりのヒントとして活用されるWebメディアに成長しているのです。
LIMIA

お酒にまつわる情報でブランディング「たのしいお酒.jp」

メディアのカテゴリが「ビール・日本酒・ワイン・ウイスキー・焼酎・カクテル・おつまみ」などお酒にまつわる情報を分類して、常時コンテンツを更新しているお酒に関した情報配信メディアです。

アルコールの銘柄から飲み方、お酒に適したおつまみの紹介、お店の紹介までバラエティーな内容の中でも一貫とした「お酒」から外れていないテーマを維持している点がユーザーの信頼と共感を獲得しているオウンドメディアになります。
たのしいお酒.jp

ブランディングを正しく理解する

ブランディングに成功している事例を紹介してきました。では、正しいブランディングとは何でしょうか?先ほど紹介した成功事例の共通点は、自社のコンテンツをテーマに沿って制作していることです。その一貫性が共感や信頼を生み出し、提供する内容の価値が高くなっていく状態を指します。

つまり、どの企業も最初はブランドとして認知されない状態から始めていたのです。その認知されない状態から、価値を高めて自社のコンテンツを育てていく一連の行動がブランディングと言えるのではないでしょうか。

あわせて読みたい

まとめ

いかがでしたか?集客につながるブランディングの手法とブランディングの意味について、この記事で解説してきました。企業でブランディングを実践するための参考になれば幸いです。

この記事のまとめ
  • Web集客を行う企業にとってブランディングは必須の要素
  • ブランディングとはメディアや広告を通じて自社の商品やサービスをターゲットに認知させ興味や欲求を生み出すこと
  • ブランディングによって競合との差別化、長期的な売上の確保、価値の向上、知名度の向上などの効果が期待できる

集客とブランディングに関するよくあるご質問

最後によくあるご質問をいくつかご紹介致します。
みなさまのWeb集客にお役に立てば幸いです。
その他、ご不明な点がございましたら以下のリンクよりお気軽にご相談下さいませ。
無料オンライン相談はこちらからどうぞ。


Q

集客とブランディングの主な違いは何ですか?

A

集客は具体的に顧客を獲得するための戦略や手段を指します。一方、ブランディングは企業や製品のイメージや価値を築くことを目的としています。

Q

ブランディングの重要性は何ですか?

A

ブランディングは顧客の信頼を築き、製品やサービスの独自性を強化し、競合との差別化を図るための重要な要素です。

Q

ブランディングが成功するための3つの要素は何ですか?

A

1) 明確なブランドメッセージ、2) 一貫したブランドイメージ、3) 顧客との深い関係性の構築とされています。

Q

集客活動をする上でのブランディングの役割は?

A

ブランディングが強固であれば、広告や宣伝活動の効果が増大し、顧客のロイヤルティを高めることができます。

Q

ブランディングを強化するための具体的な手段は?

A

ロゴやコンセプトの制定、コンテンツマーケティング、SNSでの情報発信、イベントやワークショップの開催などが考えられます。

Q

小さなビジネスでもブランディングは必要ですか?

A

はい、規模に関係なくブランディングは顧客の信頼を築くための基本的な要素です。

Q

ブランディングとPRの違いは何ですか?

A

ブランディングは企業や製品のイメージを築くためのもので、PRはそのイメージを公に伝える手段の一つです。

Q

ブランディングを効果的に行うためのポイントは?

A

顧客のニーズを深く理解し、それに基づいてブランドのメッセージや価値を構築することが重要です。

Q

ブランディングと集客の関係性を一言で言うと?

A

ブランディングは集客の土台とも言えます。

Q

既存のブランドイメージを再構築する際の注意点は?

A

顧客の混乱を避けるために、変更の意図や背景をしっかりと伝え、変更過程をスムーズに進めることが必要です。

Q

新規ビジネスを立ち上げる際、ブランディングのステップは?

A

1) ターゲット市場の特定、2) ブランドのビジョンやミッションの定義、3) ブランドアイデンティティの構築、4) 顧客との関係性の構築が主なステップです。

Web集客無料オンライン相談
  • サイトはあるがお問い合わせやご注文が来ない…。
  • 集客したいがどこから始めていいのか分からない…。
  • Web業者の選定基準が分からない…。
  • Web担当者を社内に雇う余裕がない…。
     

Webサイト運営・Web集客でお困りのご担当者様は是非一度めぐみやにお問い合わせ下さいませ。
Google Partner認定・Googleアナリティクス認定のめぐみやが、プロの視点で貴社の集客課題に無料でお答え致します。
まずは下記のフォームからお気軽にご相談くださいませ。1営業日以内で返信させていただきます。

    コメントを残す


    CAPTCHA


    目次

    めぐみやのサービス

    SERVICE

    Web集客・運用・構築でお悩みの方
    事業成長に向けてさらにWebサイトを活用したい方

    めぐみやは、御社のWebサービスの成長にお役にたてるよう誠心誠意努める事をお約束致します。
    まずはお気軽にお問い合わせください。